外周はオープンとする事で開放性と、人や車の出入りの利便性を持った上で、
デッキ空間はブロック+樹脂目隠しフェンスで囲う事により、リビングとデッキ空間の目隠し効果は持つ事ができる、オープンとクローズの良いとこ取りです。
宅配ボックスを含め必要機能は門袖に集約。
玄関までのタイルポーチにはシームレスなデザインの手摺「デザイナーズレール」を配置しました。
通常の土間コンクリートは、透水性はありませんが「ドライテック」は透水性があります。
・滑りにくい
・汚れやヒビが目立ちにくい
・環境に優しい
といったメリットがあります。
アプローチには、人気の宅配ボックス一体型の機能門柱とタイルスロープを配置。
水栓パンは天然石のピンコロを使いフラットに配置することでスペースを有効に活用できます。
高さ2400あるパーテーションは、ポリカ製のルーバータイプとなっており、採光・通風を確保しながら、しっかり目隠しができます。
タイルテラスは目隠しがあることで、活用できる幅がより広がります。
正面から見るとシームレスなデザインの機能門柱は側面にポストと宅配ボックスもあり、利便性も兼ね備えます。
アプローチにはスロープ+手摺を配置し、安全性にも配慮しました。
流れるような曲線でデザインした土間通路が、空間に遊び心を添えます。
人工芝とのコントラストがより引き立てます。
門袖は、建物に合わせたカラーのキューブ状デザインとする事で、曲線の通路との対比が外構全体にリズムを生み出します。
お施主様のイメージを形にいたします。
カーポートは、2台用にプラスαのスペースが付いた、間口延長タイプの折板カーポートです。プラスαの屋根により、通路や作業スペースにも屋根が付き利便性が上がります。
雨天時の物置の荷物の出し入れも、雨に濡れずに行う事ができます。
アプローチの擬木コンクリート製敷材は、通路+機能門柱前にも配置する事で、日常動線が快適になります。
石目調の表情をコンクリート製品で表現したインターロッキング敷きのアプローチです。
透水性があるため、雨の日でも快適に歩行できる、デザインと機能性を兼ね備えた敷材です。
宅配ボックス付き機能門柱はアプローチタイルと揃う位置に配置する事で、車の出入りにも、郵便・荷物の取り出しにも便利です。
2面に贅沢に採用した千本格子は少し視線に角度が付くと目隠しになり(写真1枚目)、内側から正面を見た際には適度な抜け感が残るため(写真2枚目)、圧迫感なく心地良い目隠しになります。
木調色が、植栽との相性も抜群です。
敷地形状を活かした位置に配置した車庫は、建物に合わせたツートンで直線的なデザインのカーポートSC。
アプローチはタイルで仕上げ、洗練された外構になりました。
お施主さんの考案された内容を反映させた外構です。
外壁と玄関ドアに合わせたコントラストの、インターロッキングのアプローチは滑りにくく、見た目にも実用性にも優れます。
タイルデッキと人工芝のお庭は、目隠しフェンスと枕木材、植栽で道路からの視線をカット。
建物際のゴロタ石はポーチタイルに近い色合いで、アクセントになり引き立てます。
機能門柱ユニットは、インターホンやポスト、宅配ボックスが側面に配置されたシンプルデザインで人気のユニソン ミースを採用しました。実用性とデザインが両立できるアイテムです。
歩道側には、樹脂板張りフェンスのF&F マイティウッド、土間は洗い出しで仕上げました。
水栓パンは、ピンコロと化粧砂利でフラットに設置する事で、犬走りへの通路動線も確保しています。
塀と床のデザインと仕上げはお施主様にて対応されました。
お施主様のご希望に寄り添い、一緒にお庭を造り上げます。
機能門柱や樹脂板張りフェンス、ポールライトはタカショー製品で揃え、お施主様こだわりの仕上げを引き立てる外構が完成しました。
外壁と同じタイルを使用したアプローチ階段と、デザインを合わせたレンガ花壇。
重厚感あるRC杉板調のタイル門袖には、ポスト・宅配ボックスを埋め込む事でポーチ内から取り出せ利便性も兼ね備えます。
割栗石と照明でシンボルツリーも引き立ちます。
車庫奥はフェンスと門扉で塞ぎ、反対側は花壇で塞ぐ事で防犯性にも配慮しました。
建物に合わせたカラートーンで、建物と外構に一体感が生まれます。
ブラック・グレー系と木調色が落ち着きあるエントランスを演出します。
タイルや手すり、目隠しフェンスなどの直線的なデザインに、アーチ状の花壇・見切りや乱形石が入る事で立体感と柔らかさが加わります。
樹脂製の目隠しフェンスと人工芝のお庭で、実用性にも配慮しています。